こんにちは、鈴木です。
仮想通貨取引所・販売所のZaifがXEMの保有残高に合わせてカタパルトトークンを配布することを発表してくれました!!

参照元:Zaif ( https://corp.zaif.jp/info/10974/ )
このニュースがありましたので、私は早速NanoWalletに保管しているXEMをZaifに移動させることにしました。
NanoWalletに保管して自分でオプトインを表明してもいいのですが、忘れている可能性もゼロではないので念のためということです。
とはいうものの送金のやり方を完全に忘れてしまっていました(泣)
参考サイトを見ながら慎重に送金しました。
私と同じような人がいるかもしれないので、NanoWalletからZaifへの送金手順を書いておきます。
NanoWalletから仮想通貨取引所Zaifへの送金手順
①Zaifにログインする。
②入出金をクリックする。

③「入出金と履歴」⇒「XEMの入出金と履歴」⇒「入金」

④「NEMの入金用メッセージ」をメモする。
(メモ帳にでもコピ&ペーストしておく)
⑤④が終わったら「上のメッセージをコピー&ペーストして先に入力した後、ここをクリックして入金先アドレスを表示します」をクリックする。

⑥「ユーザー共通のXEM入金先アドレス」をメモする。
(メモ帳にでもコピ&ペーストしておく)

⑦Zaifからログアウトする。
⑧NanoWalletにサインインする。
⑨「送信」をクリックする。

⑩送信フォームに各項目を入力して、最後に送信ボタンを押す。
⑪ZaifからXEMの着金のお知らせのメールが届くので念のために確認します。
(私の場合は2~3分でZaifに着金できましたが、Zaifに仮想通貨を送金する人が多ければもっと時間はかかると思います。)
無事にZaifへの送金が完了しました。

送金手数料は最低で0.05XEMですが、私の場合はちょっとXEMの送金量が多かったので1XEMでした。
今回また4万円分を追加購入しました。

今回の買い増しで200,000XEMを突破できました。
あとはカタパルトのローンチを待つだけです。
まだZaifはNEMのカタパルトトークンを上場させるかについては明言していませんが、もう信じて待つしかないでしょう。
コインチェックの関してはカタパルトトークンの対応(コインチェックにXEMを預けていたらカタパルトトークンを配布する対応)すらやってくれるかどうか現状ではわかりません。
2018年1月に盗まれてNEMに対して風評被害が発生したのは事実なので、ここはなんとか人肌脱いでカタパルトトークンの対応と新しいNEMのカタパルトトークンを上場させて欲しいものです。
ひとまずこれで私のXEMの買い増しは終了です。
あとは時がくるのを待ちたいと思います。