
こんにちは、鈴木です。
問い合わせメールで「有料の投資系のオンラインサロン○○で勉強しようと思いますが、どう思いますか?」と質問メールがきました。
こんな質問をする時点で正直、どうなのかなあとは思いました。
他人に聞いている時点でそんなものに入る必要は全くないんですよね。
まず、その質問者さん自身に主体性がないからです。
その前にオンラインサロンの解説をしておきます。
オンラインサロンとは月額会費制のWeb上で展開される(閉鎖的な)コミュニティの総称です。
作家や実業家、アスリート、ブロガー等、専門的な知識を持っていたり、ある分野で優れたスキルや経験を持つ個人、又は複数のメンバーが主催者となり運営しています。
有名なのは堀江貴文さんやキングコングの西野さんですね。
堀江さんや西野さんの考えに共感したり、これからやろうとしていることに協力したい、支援したいという人が会員さんになっていると思います。
もしくは堀江さん、西野さん自身のファンだというだけで会員さんの人もいるはずです。
こういった有料のオンラインサロンに関しては私は肯定しますが、投資系の有料のオンラインサロンについては私は全否定です。
「投資を学びたい」「トレードを学びたい」という理由でサロンに入るなら私は良いと思います。
要するに学習塾や英会話のレッスンみたいな感じで自分が受けとめているならサロンに入っても問題ないってことです。
でも、そんな人は一人もいないでしょう。
「投資やトレードで稼ぎたい」からサロンにはいろうと思っている人がほとんどです。
この考えは普通なのでいいのですが、その心理を利用してサロンを運営する人のほとんどが「自分のサロンに入れば投資で絶対に稼げるようになる」というメッセージで勧誘しているから私は投資系の有料サロンは全否定なのです。
怪しい投資系サロンの運営者は
「過去の実績でこんなに稼ぎました!」
「もう何千万、何億円儲けました!」
「自分のやり方をサロンで発信していきます!」
「良かったら入会してください^^」
「月々○○円ですが、稼げるようになること考えたら安いでしょ」
みたいな感じで発信しますが、こんなのは100%怪しいと思わなければいけません。
入会したらその運営者の養分になるだけです。
残念ながら投資に関しては誰でも彼でも稼げるわけではないのです。
特にスイングトレードを含めてトレードで稼げるようになるためにはそれなりに痛い目をみる経験をしないといけないですし、自分自身の判断だけでやっていかなくてはいけないのです。
誰かに少しでも依存したい気持ちがある人は絶対にトレードでは稼げません。
そういう人はファンドやプロップファームにでもお金を預けて手数料を払いながら運用してもらったほうがいいと思います。
有料サロンに入るぐらいなら1個商材を買ってそれを徹底的に検証したりして勉強するか、対面式で少人数の月額制の株やFXの教室で勉強するようにしてください。
だいたいサロンなんて運営者に対して入会者数が圧倒的に多いのだから面倒みきれないです。
質問しても入会者が満足する答えはまずもらえないと思います。
ひどいところになると「自分で考えろ」って言われるらしいですから。
私が書籍代ぐらいの商材を販売しているのはそれを元に自分で検証して勉強して欲しいからです。
あと個別指導をやっているのは1対1ならその人の疑問や質問に対して真剣に向きあえるからですね。
コンテンツを作ってサロンにすることもできますが、自分がどんなに丁寧に作ったとしてもやはり質問や疑問はでてきますので、その人数が多かったら対応できません。
ただの金儲けならサロンが楽ですし、評判が悪くなったらサロンを閉鎖すれば良いだけです。
ちょっと前に仮想通貨のオンラインサロンを運営していた人が週刊誌に取り上げられるほど悪質だと非難されていました。
ちょっと検索すればすぐにわかるので、この場では述べません。
このサロンの運営会社は行政処分をうけたうえに一般社団法人日本投資顧問業協会からも罰金と1か月の会員権の停止を受けていました。
このサロンは月額3万円というとんでもない価格でしたが、一時は3000人を超える会員がいたそうです。
月額制なのですぐにおかしいと気づいた人は3万円の損ですんだようですが、気づくのが遅かった人は1か月遅れるごとに3万円増加しますからひどい話だと思います。
トレード技術を教えるのではなく、サロンの運営者の言う通りに取引すればすぐに元が取れるというような内容のサロンでした。
投資に関して甘い宣伝をしているようなサロンには絶対に入会しないようにしましょう。
何も得るものはありませんから。