
こんにちは、鈴木です。
仮想通貨NEMのSymbolのスナップショット、ローンチまで残り1か月を切りました。
NEMのオプトインって何?と思われる人はNEM日本の窓口(NEM Japan)の以下のサイトをご覧ください。
⇩⇩
Symbolのオプトインに参加してスナップショット後に1 XEM = 1 XEM + 1 XYM を取得しましょう
今回のテーマは「仮想通貨取引所にオプトインを任せるのではなく、自分でオプトインを実行しよう」です。
仮想通貨取引所任せにするとSymbol(XYM)が付与された時点で税金が発生する可能性があります。
2020年12月17日現在、Symbol (XYM)のオプトインをサポートする最新の仮想通貨取引所は以下の通りです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
①Symbol(XYM)のオプトインをサポートし、XYMの上場を明言している取引所
・Poloniex (ポロニエックス)
・NEW CAPITAL
・LATOKEN
・AEX
・BTCNEXT
・gate.io
・copper
②Symbol(XYM)のオプトインをサポートするが、XYMの上場を明言していない取引所
・bitFlyer (ビットフライヤー)
・Coincheck (コインチェック)
・Zaif (ザイフ)
・GMOコイン
・Binance (バイナンス)
・Houbi Global(Houbi Japan含む)
・OKEx
・UPbit
・bithumb
・CoinSpot
・XT.COM
参照元 https://symbolplatform.com/xym/#
※ 2020/12/18 BitMart 追加
https://support.bmx.fund/hc/en-us/articles/1260800770329
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
皆さんが知っている取引所は文字を強調しております。
これを見ても
なぜSymbol(XYM)を付与された時点で税金が発生する可能性があるのか?
わかりませんよね。
その前に「②のXYMの上場を明言していない取引所」ですが、XYMを上場させるのは間違いないと思います。
上場させるのに時間がかかるから、今は明言していないと私は考えます。
特に日本の国内の取引所であるビットフライヤー、コインチェック、ザイフ、GMOコイン、Houbi Japanは「日本の金融庁の規制をクリアするのに時間がかかる」ためXYMを上場させるのに時間がかかりそうです。
日本の金融庁の規制は厳しいですからね(^^;
現在のところ、XYMの上場を明言しているアメリカの大手仮想通貨取引所のPoloniex(ポロニエックス)が一番初めにXYMを上場させそうです。
ここからが本題です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
Poloniex(もしくは他の海外取引所)でXYMが上場したとします。
この時点で日本のビットフライヤー、コインチェック、ザイフなどの取引所では未上場とします。
あなたはコインチェックで40万XEM保有しており、「40万XYM」付与される予定とします。
Poloniexで「1XYM = 20円」の値段をつけたとします。
その時点でようやくコインチェックからあなたは「40万XYM」もらえました。(コインチェックではまだXYMは未上場)
あなたは喜びますが、「40万XYM」もらった時点でPoloniexでXYMに「1XYM = 20円 」の価格がついているので、税金が発生します。
XYMを売却していないのになんで税金が発生するの?と思われるかもしれません。
理由は以下の国税庁の見解(抜粋)を読めば明らかです。
読んでわかるとおり、自分でNEMWalletでオプトインをしておけば、XYMをもらった時点で税金は発生しません。
自分でオプトインするということは取引所がXYMを上場するより早くにXYMを取得するので、取得価格は0円だからです。
しかし、上記の例ではコインチェックからXYMをもらった時点でPoloniexでXYMの価格(20円)がすでについているために税金が発生するのです。
では、上記の例の税金の計算をしてみましょう。
所得金額 = 20円(Poloniex価格) × 400,000XYM = 8,000,000円
この8,000,000の所得に対して税金がかかります。
仮想通貨は申告分離課税の「株・先物・FX」とは違い、総合課税の雑所得です。
ざっくり説明しますと、約330万以上の利益になると「株・先物・FX」の税金より仮想通貨の税金は高くなります。
(興味のある人は「申告分離課税」と「雑所得」で検索して調べてみてください。)
以下は雑所得の表です。
この表をもとにしますと所得税23%+住民税10%にあてはまりますね。
この表には記載していませんが、所得税23%+住民税10%の場合は控除額が636,000円あります。
では、順番に計算していきます。
(給与所得はないものとして計算します)
・所得税
8,000,000円 × 23% - 636,000円 = 1,204,000円
(基礎控除などの所得控除を考慮せずに計算)
・住民税
8,000,000円 × 10% = 800,000円
ざっくりとした計算ですので、所得税については管轄の税務署に相談し、住民税については市役所に相談してくださいね。
会社員として給与所得がある人はこれよりもっと税金がかかりますので、悪しからず。
ざっくりとした計算ですが、それでもかなり税金をおさめなければならないことがわかります。
恐ろしい話ですよね。
こういうことを想定していれば、絶対に自分でオプトインしようと思うはずです。
いや、それならPoloniexにオプトインを任せれば大丈夫では?
そう思われるかもしれませんが、一番にXYMを上場させてくるのは他の海外取引所の可能性も十分あるのですよ。
バイナンスかもしれないし、他の中小零細の海外取引所かもしれない・・・
皆さん、自分でオプトインはしましょうね!!
⇩⇩