
私はギャンブルで仮想通貨NEMをひたすら買い増ししています。
最初はFXと同様に投資のつもりでやっていましたが、前回の記事をご覧の通りギャンブルとなっています。
前回は1XEM=4円でしたが、先日やっと1XEM=10円付近まで上昇しました。
これはNEM単独での上昇ではなく、ビットコインにつられての上昇です。
残念ながら現在もライトコイン(Litecoin)以外のアルトコインは、ビットコインが上昇しないと上昇しない状態です。
(リップルもビットコインに連動しないと反論はあるかもしれませんが、週足でみるとビットコインに連動しています。)
私のNEMの保有数ですが、170,209XEMです。(ハーベスト報酬含む)
NEMの購入金額は、トータルで355万円です。
2017/12/4 32 円 90 万 コインチェックで購入
2018/1/11 170 円 100 万 コインチェックで購入
2018/4/22 41 円 25 万 Zaifで購入
2018/5/2 33 円 40 万 Zaifで購入
2018/8/11 11 円 20 万 Zaifで購入
2018/8/27 12 円 15 万 Zaifで購入
2018/9/28 11 円 10 万 Zaifで購入
2018/10/25 11 円 6 万 Zaifで購入
2018/12/23 8 円 6 万 Zaifで購入
2018/12/25 7 円 6 万 Zaifで購入
2019/1/22 6 円 6 万 Zaifで購入
2019/1/28 5 円 4 万 Zaifで購入
2019/2/27 5 円 4 万 Zaifで購入
2019/3/26 5 円 4 万 Zaifで購入
2019/5/7 6 円 4 万 Zaifで購入
2019/6/12 9 円 15 万 Zaifで購入
平均約定単価 約20 円 (前回は約24円)
2019/6/19現在 評価額 161 万円
含み損 -194 万円 (前回は-266 万円)
買い増しすることにより前回の含み損から70万円減少し、平均購入単価も20円まで引き下げることができました。
2019年5月で購入を最後にしようと思いましたが、チャートをみると買いたくなる形でしたので、今月も購入しました。
参照元:https://zaif.jp/trade_xem_jpy
上のチャートを見ての通り、前回の8.5円の高値を超えて8.5円~11円のレンジ付近で推移しており、次の11円の高値を超える可能性がでてきました。
出来高がまだそんなに増えていないので、ネム自体はテクニカルが効く段階ではありませんが、ビットコインのチャートは上昇トレンドですので、それに連動してネムも上昇する可能性があります。
ギャンブルですが、そういう根拠で仮想通貨を今はやっております。
ネムの単独の価格上昇は「カタパルト(ネムのアップデート)」次第と私は考えております。
カタパルトについてはトレストさんの記事をお読みください。
NEMのカタパルト(アップデート)はいつなのか?
カタパルトについてですが、2019年3月29日にネム財団からロードマップについて発表がありました。
NEM財団|NEM Foundation Catapult Roadmap and Vision(googleドキュメント)
これによれば、2019年の9月~12月にはメインネットへのローンチが完了している予定だそうです。
簡単にまとめると以下の通りです。

参照元:https://coinpost.jp/?p=88157&from=new_top
2019年6月まではローンチの予定通り進んでいますが、開発者が少ないことからカタパルトのテストネット公開やメインネットの公開などが遅れることが考えれます。
私としては2020年以降が勝負の年になるのではないかと思います。
イーサリアムやイオスなどライバルの開発はもっと早く進むことを考えるとネムの未来は暗いのかもしれませんが、独自性が強いのでなくなることはないアルトコインだと私は思っております。
私の利確目標は前回高値の200円です。
それまでは保有しておこうと思います。
ちなみにカタパルトでネムの処理速度が1秒間に3000~4000件になると記事を書いている方が多数いますが、それはないので誤解のないようにお願いします。
むしろ処理速度なんかどうでもよく、ネムは企業や事業向けのブロックチェーンプラットフォームを目指してることに私は期待しています。