
明けましておめでとうございます。
鈴木です。
FXはネタがないので記事が書けません💦
どなたかネタをお願いします!
ということで今回もNEMのネタでございます。
記事のタイトルの通り、またまたSymbolのローンチ日が再延期になってしまいました。
なんか恒例の行事になってますね。
延期の詳細についてはYouTubeで動画をアップしているので、興味のある人はこちらをご覧ください。
短くまとめますと
◎Symbolストレステストの結果
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
・ Symbol ローンチは2月へと延期となります。
・具体的日程は数日中に確定します。
・スナップショット日は、POI投票にて決定されます。
・リリース前のオプトインは、スナップショットと同じ日に終了します。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
ということです。
ずっと私のように情報を追っている人はこれがポジティブであると判断するのですが、「にわかNEM(XEM)ホルダー」からは大ブーイングの嵐です。
「一生延期だろ」
「NEMは学生がノリで作ったコインです」
「NEMはスキャム、100歩譲っても草コイン」
「NEMホルダーは詐欺にひっかかっていることに一生気づかない」
ビットコイン至上主義者からはこんなことを言われる始末(笑)
ちゃんと調べて批判するならともかく、適当に間違った情報を拾ってツイッターでつぶやくのは勘弁してほしいですね。
でも、今回の再延期はNGL(ネムグループ)の広報担当が先走ってローンチ日を決めて発表したので、NGLは批判されても仕方がないです。
正直、私もNGLには一部の所属している人以外は全く仕事をしていない人達だと思っているので、Symbolが早くローンチされてこの人たちの手から主導権が離れていくことを期待しています。
話は変わりまして、私のNEM(XEM)の投資の状況を報告したいと思います。
メールで質問があったのでそれに答える形になります。
まず、私のXEMの購入履歴をみていただきましょう。

2018年1月に 1XEM = 168円の時に100万円分購入しているのでとんでもなく高値掴みをしてますね(笑)
FXであればすぐに損切りなのですが、仮想通貨(暗号資産)は長期保有で考えているので損切りしませんでした。
(できなかったというのが正直なところかな・・・)
まさかここから3円まで下落するとは思いませんでしたが・・・
この高値掴みを除けば、買い増しのタイミングは今振り返れば悪くないものだと思います。
どこかでNEMに見切りをつけなかったのか?
と、このように思う人が当然いるはずです。
はい、損切しそうになった時が一回だけありました。
それは2019年の1月頃に「NEM財団破綻」という誤報が流れた時ですね。
最初は誤報だとわからなかったので、本当に損切しようとNEMWalletからZaifにXEMを送金しました。
それを行っているところに誤報だということが判明したので、XEMを全部売却せずに済みました。
もし、NEMWalletにXEMを保管せずに取引所にXEMを預けていたら、誤報を知る前にXEMを売却していた可能性もありました。
運が良かったです。
でも、XEM価格が一桁で停滞する期間が長かったので、とんでもない含み損が続いたことも事実です。
-260万円ぐらいの含み損が続きましたね(笑)
でも、NEM(Symbol)の情報を追い続けることで、NEMのSymbolブロックチェーンには未来があると確信したので買い増しを続けることができました。
今はXEM価格が私の平均取得価格を上回っていますので、含み損も解消されています。
このブログでも何度も言ってますが、次世代ブロックチェーンSymbolのトークンXYMが欲しいので、もらったら今のブロックチェーンNIS1のトークンXEMは全部売却します。
もう何回も言ってますので、この手の質問はしないでくださいね(笑)