
最近、某有名インフルエンサーがアフィリエイトでFXに参入してきました。
それは、ありがたいですし、FXが盛り上がるので歓迎すべきなのですが、ちょっと気になる点があったので、そのあたりについて書いていきたいと思います。
この人は資源国通貨/日本円の通貨ペアでFX会社の「リピート系注文」を実際に資金を投じて実践しています。
その結果も報告されていて、非常にいい発信をされています。
「リピート系注文」の記事についてはこちら
リピート系注文のツールを提供している会社はこちらでも載せていますが、
・マネースクエア
・インヴァスト証券
・ひまわり証券
・アイネット証券
などの会社があります。
リピート系注文は
レンジ相場でしか利益が出せない
という特徴があります。
逆に言うとトレンド相場になると含み損が大きく膨らむので、損切りしないといけません。
勉強して自分なりの相場観を持っているなら良いのですが、この人の発信だけを見て、何も考えずにリピート系注文を始める人が多い気がします。
事実、流行っているようですね。
この人はリスクに関してはちょっとしか触れてないので、個人的には良くないと思ってます。
数年前に流行った豪ドル円のスワップ金利と円安を狙った(買いポジション)トレードを思い出しました。
それをやった人達が今はどうなっているのか・・・
言わなくてもわかりますよね(汗)
私の知り合いはスワップ金利目的で1豪ドル=105円の時に20万通貨で買いポジションを持ちましたが、今は含み損が約500万円です。
スワップはついていますが、昔ほどスワップは高くないので、トータルでも数十万円にしかなってないそうです。
一生持ち続けると言っていますが、その通りになる可能性が高いと思います。
今、1豪ドル=81円ぐらいですが、105円になることはないでしょう。
個人的には知り合いのことを思えば105円になって欲しいのですが・・・
最近でいえば、トルコリラ円ですね。
スワップ金利は非常に高いですが、レートはずっと下がりっぱなしです。
3~4年ほど前からトルコ関係の投資信託が流行ったりもしましたが、その時からもレートは25円以上下落しています。
3~4年前は1トルコリラ=50~60円だったんです。
それが今や一時20円を大きく割り込んでしまう事態にまでなってしまいましたからこちらの方がもっと悲惨かもしれません。
話がそれてしまいましたが、要はリスク管理はしっかりしましょうってことを私は言いたいんです。
このインフルエンサーが発信しているリピート系注文についても資金管理とリスク管理をしっかりしておかないととんでもないことになります。
資金管理というのは最適なポジション量を指し、リスク管理は「どこで損切りするか」ということです。
リピート系注文については、あっきんさんという投資家さんのブログが参考になりますので、読まれることをオススメします。
リスク管理をされてるようですし、非常に参考になることを書かれています。
投資に関しては「何も考えずに」始めることは非常に危険ですので、まずは勉強することから始めてくださいね。
コメントをお書きください