(画像はクリックすると拡大します)
上のチャートは1時間足です。
赤の2本の線は私が勝手に引いたライン(支持線、抵抗線)です。
オレンジ線の1個前のろうそく足で「上にブレイクアウトするんじゃないだろうか?」と思いました。
上は時間足を切り替えて5分足にしました。
オレンジの線が切り替えた当初の位置です。
細かくみると5分足でもその前にレンジから上にブレイクしています。
ここですぐにエントリーしても良かったのですが、そこから下降して再びレンジ内に入ってくる可能性もあったので、ちょっと観察することにしました。
下降したあとにレンジ内に入らず、再び上昇してきましたので、「赤↑」でエントリーしました。
移動平均線は表示していませんが、20 期間の移動平均線の傾きが右上で、5 期間の移動平均線の傾きが右上になったタイミングでエントリーしています。
損切りラインは、直近安値よりちょっと下の青のラインです。
そこから順調に上昇していき、最終的に「赤↓」で利確しました。
その後しばらく下降した後、再び上昇し、前の高値を超えてしまってますが、ルール通りに利確したので、自分では納得いくトレードでした。
私のトレード方法はマルチタイムフレーム分析の記事で書きましたが、上位足の状態をみてその方向にそって下位足でトレードする手法になります。
今回だと1時間足(上位足)の状態を見て上昇すると判断し、その方向にそって5分足(下位足)でエントリーのタイミングを計ってエントリーしました。
獲得pipsは28pips。
ショボいですが、これを積み重ねていけば、馬鹿にできませんので、日々精進してトレードしていってます。