
今回は、FX初心者が大損をしないためのルール作りに書いていきます。
なぜFX初心者が大損をするかというと「取引に関するルール作り」を全くしていないからです。
答えはこれしかないと私は思っています。
要するに
「どこで利益確定をするのか?」、「どこで損切りするのか?」
といったことを決めていないのが大損をする原因だということです。
そもそもFXというのは、エントリーよりも決済が重要なんですが、エントリーした後のことを明確に決めていない初心者の方が非常に多いです。
ですから、初心者の方はエントリーした後に決済をどうするか決めてください。
例えば、時間で決めるのもいいし、値幅で決めるのもいいです。
決済のことを考えないから大損になるのは、エントリーしてポジションを持った瞬間から含み損になった場合にどうしてよいかわからず放置してしまう人が大半だからです。
また、エントリーしてポジションを持った瞬間から含み益になった場合でも、欲がでてしまい、まだ伸びると考えて放置し、そこから下落した後は損した気分になって多少含み益が残っていたとしても決済できない場合が多いです。
これはプロスペクト理論にある損をしたくないという人間の本能からでるものです。
投資に向いている人と向いてない人 プロスペクト理論から考えてみる
FXに関する書籍には、買いや売りのエントリーチャンスに関しては書かれていますが、決済をどのように行うのかは書いていないものが多いです。
これも初心者の方が大損する原因を作っているのではないかと私は思います。
取引のルール作り

大損をしないための取引のルール作りをどうすればよいか?
となりますが、初心者の方は以下のことは必ずルール作りに取り入れてください。
〇取引数量のルール
一定数の量を決めて、取引してください。
負けた時に取り戻そうとして、倍の取引数量で取引する可能性がありますので、証拠金を入れすぎないように注意してください。
〇値幅のルール
利益の幅と損切りの幅を同じにして、OCO注文(利益注文と損切り注文を同時にでき、どちらか一方の注文が通れば、片方はキャンセルされる注文)をしてください。
間違っても利益の幅が損切りの幅より短い、ということはないようにしてくださいね。
〇取引する時間のルール
昼間に仕事をしている方は必ず仕事が終わってから取引するようにしてください。
ポジションを持ったままだと、それが気になってしまい、絶対に仕事に支障が出ますのでやらないようにしましょう。
〇取引回数のルール
初心者の方は1日1回にしてください。
これは取引回数を絞る練習でもあります。
これを設けないと、何回でも取引できるので、テキトウにポジションを持ったり、ポジポジ病といって常にポジションを持っていない気が済まない病気に侵されたりします。
本当のチャンスはどこかというのを見極める練習にもなります。
チャンスがなければ、その日はエントリーしなくてかまいません。
エントリーのタイミングのルール(手法)に関してはネットや商材などで自分にあいそうなものを見つけて、上記の取引ルールと組み合わせてください。
コメントをお書きください