
私はこれまで一般にギャンブルと言われているものでも
「プランや戦略があって取り組むもの」
「還元率が高いもの」
「確率が高いもの」
などの要素があれば、私は投資であると述べてきました。
ただ、それ以前に
自分がその投資対象に対して興味があったり、好きなものでないと続かない
ので、まずは自分の興味がありそうなものを見つけることから始めてください。
そしていろいろ試してみてください。
ここで私自身の話をしてみたいと思います。
私は学生時代は麻雀が好きでしたが、トータルではけっこう負けてましたので、働きだしてからはきっぱりやめました。
競馬もそこそこやりましたが、全く勝てませんでした。
麻雀も競馬も一応やるからには、それなりに勉強しましたが、ダメでした。
パチンコやスロットは、それで生計をたてている知り合いがいるので、投資になることは知っていましたが、館内の音がうるさすぎるので、やろうとは思いませんでした。

競艇や競輪などは、見ててもおもしろくないのでやりもしませんでした。
その次は株で、50万円払って株式投資スクールに通って勉強しましたが、全くダメでした。
そこのスクールはテクニカル分析(※)でトレードすることを謳っており、
そこで教えている講師は株の売買で生計をたてている人でした。
だから、その人もテクニカル分析でトレードして生計をたてているかと思いましたが、実際は違っていました。
スクール受講の終わり頃に確認したところ、その講師はなんとテクニカル分析ではなく、ファンダメンタルズ分析(※※)で株を売買して生計をたてていたのでした(;^_^A
あくまでスクールのカリキュラムに沿って授業をしていましたので、
別に文句はありませんが、「しょせん学校か…」とは思いました。

そのスクールにはさらに上のコースがあり、そちらの講師は本当にテクニカル分析でデイトレードをしており、「ファーストリテイリングがユニクロであることも知らない」ということでした。
追加で50万円を支払わないと受講できないということもあり、あきらめましたが、最初からその人の授業を受けることができない仕組みになっており、嫌な感じを受けたのを覚えてます。
同じくらいのお金がかかるWEBやプログラムのスクールとか税理士・公認会計士を目指すための学校だとこんな感情はわかないのですが、お金が絡むと人間ダメですね(笑)
でも、チャートをみることは楽しかったのです。
ですから、しばらく独学でやってました。
ただ、やはり市場が開いている時間は9時~15時で、その時間帯は会社仕事だったこともあり、難しいと感じてやめました。
それで、最後は土日以外は24時間取引できるFXに取り組むことになったわけです。
初心者なのに少額で始めず、けっこうな額で始めたので、痛い目を見ましたが(笑)
いずれにしても、投資対象と検討しているものに関しては、
少額でいいので、まずは経験してみることから始めてください。
そこから考えて自分にあいそうだと思うものに対して継続的に取り組むようにしたらいいです。
是非、自分にあう投資を是非みつけてください。
※テクニカル分析とは、株価や通貨などの値動きの推移をグラフ化したチャートを読んで分析することを言います。
※※ファンダメンタルズ分析とは、財務状況や業績をもとにして、企業の本質的な価値を分析することを言います。