
前回述べた通り、投資とギャンブルの違いは
「プランや戦略があって取り組むのか、何も考えずに適当に取り組むのか」
これだけだと私は思っています。
前回の記事はこちら
しかし、それ以前に投資として考えようと思っているものが、そもそも勝ち越せるのものなのか(お金がトータルで増えていくのか)を考えないと話になりません。
どうやっても勝ち越せないもの(お金がトータルで減っていくもの)に対してプランや戦略を練ってもしょうがないですから。
そこで、一つの判断材料として「還元率」「控除率」というものがあります。
・還元率…投資した金額に対して自分に戻ってくる割合
・控除率…運営者が利益として得る割合
還元率と控除率は表裏一体の関係で、「還元率+控除率=100%」となります。
控除率には当然手数料なども含まれてきます。
還元率が低いものは投資対象にしない
まず、このことから
「還元率が低いもの」ほど、それは投資対象に選んではいけない
ことがわかると思います。
一般的に日本でギャンブルと言われているものの還元率は
・パチンコ,スロット…還元率約85%
・競馬,競輪,競艇,ボートレース…還元率約75%
・サッカーくじ…還元率約50%
・宝くじ…還元率約45%
となっています。

還元率45~50%の宝くじやサッカーくじは
「ありえないくらい購入者にとって不利なもの」
と判断できることがわかります。
宝くじでいえば、集まったお金の半分を運営費などとして回収しています。
例えば、10人から1人10万円で合計100万円集めたとしてその半分は運営に回収されるので、残りの50万円を10人で取り合うことになるわけです。
確率や期待値など計算しなくてもバカらしいゲームであることは明白です。
確率についての話はこちら
この中だけで言えば、還元率の高いパチンコ,スロットが一番投資の対象と言えるわけですね。
ただし、還元率の高いパチンコ,スロットでも回数を重ねると還元率の85%に近づいていく可能性が高いです。
つまり、100万円でスタートしたら最終的に85万円に近づいていく傾向があるということです。
ただ、ここでプランや戦略を練って取り組むという要素が入れば、話は別になってきます。
資金配分や勝率の高いところを狙いつづけるとトータルで勝つと思います。
私がパチンコやスロットに手を出さないのは、タバコの煙や機器の音のうるささもありますが、株やFXに比べると難易度が高いからです。
株やFXの還元率は約99%(株は手数料の安いネット証券を利用)です。
また、株やFXは勝率が5割をきっても資金コントロールをしっかりしていれば、トータルで勝てるゲームだからです。
損失をコントロールできることが、大きな要素となっています。
私は勝率4割ほどですが、ここ数年はトータルで利益を残せています。
あくまでプランや戦略があっての話です。
何も考えずにやれば、もちろんダメージ大です。
ちなみに長期間続けないとトータルでは勝てないので、悪しからず。
FXについてはこちら
運営者が存在するタイプのものは、基本的に投資対象と考えないほうがいいと私は思います。
競馬などはエンターテイメント性が高いので、遊びでやるなら問題ありません。
宝くじも夢がありますからそれを理解してやるなら問題なしですね。